初めてマルイの記号を見た方は読めない人も多いと思います。
海外の人はオイオイと読む方が多いですよね 笑
そんなマルイですが特に女性に人気の百貨店で、ファッションから雑貨、アクセサリーまで豊富な品揃えが魅力です。
でも、デパートということもありちょっと割高なんですよね。
「もうちょっと安く購入できないかな〜」と感じる人もおおいはず。。
実はマルイでは安く買い物するための方法がいくつかあります!!
今回はマルイやモディで安く買う方法を徹底的にまとめてみました。
目次
セールを利用すれば最大80%オフも可能
一番簡単なのはセール時期に買い物することです。
マルイでよく開催されるセールを紹介しますね。
スパークリングセールなら50%オフは当たり前
特に丸井ではシーズンの終わりにスパークリングセールというかなり強烈なセールを実施します。
このセール期間中は50%オフは当たり前!!
なかには最大80%オフになる店舗もあります!!
特別急いで購入する必要がなければこのスパークリングセールを狙って買い物をしましょう♪
マルコとマルオの7日間は会員限定で10%オフ!!
また、マルイといえば一番有名なのは”マルコとマルオの7日間“ではないでしょうか??
こちらはエポスカード保有者限定のセールになるんですが、この期間中はカード会員限定で…
対象商品が10%オフになります。
開催される時期は3月、5月、9月、11月の年4回です。
上記のスパークリングセールと比較してしまうと少し”しょぼく”感じてしまうかもしれませんが、10%オフも馬鹿にできませんよ。
10,000円分購入したら1,000円安く購入できるということですからね。
ちなみに飲食店や本、CDなどは割引対象ではありませんので、ここは頭にいれておいてください。
エポスカードを利用する
マルコとマルオの7日間でも重要になるエポスカードですが、支払いでも大活躍しますよ♪
もちろん自分もすでに保有済み。
エポスカードで支払いをすると200円で1ポイント貯まっていきます。
1P = 1円相当の価値がありますので、たったこれだけで0.5%の割引が可能です♪
またエポスゴールドカードならば200円につき2ポイント貯めることもできます。
こちらの場合は割引率1.0%と大幅にアップ!!
マルイでエポスカードは必須ツールといっても過言ではないでしょう!!
エポスカードはマルイ以外でも様々なお店をお得に利用できるエポトクプラザというサービスもありますので、節約家にとってはマストアイテムです。
年会費無料なのでまだ持っていない人は持っておいた方がいいですよ!!
ギフトカードを利用する
丸井ではもちろんギフトカードも利用可能です。
商品券ともいいますね。
こちらを何かのお礼などで頂いてお持ちの方は使いましょう。
ちなみに丸井で利用できる商品券は下記の通りです。
- マルイ商品券
- JCBギフトカード
- VJAギフトカード
- UCギフトカード
- VISAギフトカード
- NICOSギフトカード
- DCギフトカード
- びゅう商品券
- JTBデパート共通商品券
- JTBナイスギフト
- 三菱UFJニコスギフトカード
- UFJギフトカード
- アメックスギフトクーポン
- KCギフトカード
- MUFGギフトカード
- ダイナースロイヤルチェック
- 楽天KCギフトカード
- 日専連ギフトカード
上記を見ていただくとわかりますが、共通百貨店商品券は残念ながら利用できません。
ここは気をつけてください。
おつりもでる最強の金券なんですが、残念ですね。
また、ギフトカードはヤフオク!で購入すれば額面の1%~2%ほど安く手に入れることが可能です。
こちらで入手してから支払いに利用すればほんのちょっとですが割引価格で購入できますよ♪
株主優待を利用すれば100%オフも可能!?
一番お得なのはマルイの株主になって株主優待を貰うことです。
マルイの株主になると下記のようなお買い物券の他にネットで利用できるクーポンや、エポスポイントまで貰えるんです!!
株数によって額面が変わってきますが、100株保有するだけでも1,000円相当の買い物券が年に2回もらえます!!
なんと、10,000株保有すると5,000円相当の買い物券を貰うことが可能。
こちらで買い物をすれば100%オフも夢ではありませんね♪
ちなみに以前は一定額が割引になる株主優待カードを配布していましたが、現在は廃止になりました。
今はこの買い物券、Webクーポン、エポスポイントの3点セットに変更になっていますので注意してください。
ちなみにこの株主優待ですが、ノーリスクでゲットする方法が2通りあるんですがご存知でしょうか??。
下記でじっくりと紹介させていただきます!!
つなぎ売りを利用すれば手数料だけで株主優待をゲットできる
オススメなのが自分がいつも利用しているつなぎ売りという方法です。
こちら証券会社に手数料を支払うだけで、株主優待がゲットできるという裏技的な方法です。
株価変動リスクはありません。
ネット証券大手のSBI証券ではこのつなぎ売りが可能で、マルイの株主優待を数百円ほどの手数料でゲットできますよ。
やり方さえわかってしまえば、誰でも簡単にできるようになりますので、興味がある方は下記リンク先のSBI証券の公式ページをチェックして是非マスターしましょう。
自分はこの方法で年間数十万円分の株主優待をゲットしています。
↓つなぎ売りの方法はこちらでチェック↓
ヤフオク!で取得する
株取引ができないという方はヤフオク!を利用してください。
ヤフオク!ならばマルイの優待券が額面の5%〜7%引きで購入可能です♪
こちらならば誰でも取得できると思います。
まとめ
マルイ・モディで安く買い物する方法をまとめてきましたがいかがでしたか??
一番オススメの方法はセール期間にエポスカードを利用して支払いをすることです。
こちらならば面倒なことが一切なく、簡単に節約が可能ですよ♪
80%以上節約できる可能性もあります。
また、前もって買い物にいくことが決まっている場合はマルイの株主優待券を手に入れておくといいでしょう。
5%以上はお得に買い物ができるはずです。
マルコとマルオの7日間に参加するにはエポスカードが必須になりますので、最低でもこれだけは作成しておいてくださいね!!
年会費無料の上に、作成だけでもポイントが大量にゲットできるキャンペーンを実施していることが多いのでオススメです。