静岡県を中心に展開している杏林堂。
豊富な品揃えとリーズナブルな価格、さらには大型の駐車場を完備している店舗が多いことから地元住民に絶大な人気を誇るドラッグストアです。
黄色と緑の外観が目印ですよね。
今回はそんな杏林堂で利用できるクーポンや、クレジットカードや電子マネー、金券など利用できる決済方法を徹底的にまとめました。
目次
杏林堂のモバイル会員になれば毎月お得なクーポンが貰える
杏林堂で一番利用価値の高いクーポンはモバイル会員限定クーポンです。
こちらに登録すると毎月違ったクーポンが配信されます。
自分が見た時はおくすりと牛乳が5%オフ!!
しかも、誕生日にはなんと通常ポイント3倍になるレシートクーポンが5倍に!!
この月だけは杏林堂での買い物が実質5%オフになってしまいます。
無料で会員になれますから、必ずとうろくしておきましょう。
ちなみにスマホサイトではなく携帯サイトになるので、少し見にくいのがちょっと難点です。。
早いうちに対応してくれればいいのですが…
電子マネーのniopi(ニコピ)を利用すれば最大1.5%オフ!!
楽天Edyやnanaco、WAONなどの共通電子マネーは利用できませんが、唯一nicopi(ニコピ)という杏林堂が発行している電子マネーは利用可能です。
チャージと提示の両方で杏林堂で利用できる独自のポイントが貯まっていきます。
1,000円チャージするごとに5ポイント。
提示すると100円ごとに1ポイント。
よってチャージと提示で最大1.5%分のポイントが貯まります。
ポイントはそのまま杏林堂での支払いに利用できますので、実質1.5%オフになるのと一緒ですね。
ちなみに一つ知っていただきたいのが、nicopiは提示でポイントが貯まるので、nicopi払いをしたとしてもポイントは貯まりません。
nicopiを提示して現金払いしたとしても、100円ごとに1ポイント貯まるんです。
プリペイドカード機能とポイントカード機能、二つの機能が付帯したカードということを頭に入れておきましょう。
nicopiは入会費、年会費無料で即日発行可能です。
ちなみにnicopiはチャージしなくてもポイントカードとして利用できますよ。を
クレジットカードは全店利用可能!! ポイントカードと併用すれば威力倍増!!
杏林堂は全店舗でクレジットカード払いが可能です。
クレジットカードポイントを貯めている人はこちらを利用していきましょう。
ちなみに杏林堂では独自のクレジットカードである杏林堂クレジットカードを発行しています。
こちらは100円ごとに1ポイント貯まっていきますので、還元率は1%。
ポイントカード機能も付帯していますので、その分も合わせて合計2%のポイントが貯まっていきます。
ただ、これだと還元率1.2%のリクルートカードで支払いをした方がお得です。
リクルートカードで支払いをして、nicopiを提示すれば還元率を最大2.2%までアップさせることが可能。
こちらの方が節約効果は高くなります。
個人的にはリクルートカードの方がローソンやゲオ、KFCなどで利用できるPontaポイントを貯めることができるので、ポイントの使い勝手もこちらの方がいいと思いますよ。
QRコード決済をすれば最大3%お得!!
杏林堂でもついにQRコード決済が利用できるようになりました。
現在使えるのはPayPayのみ。
PayPayを使えば最大3%還元されるので杏林堂の支払いを実質3%割引にすることが可能。
ヤフーカードがあればメリットを最大限享受することができますよ。
節約上級者は積極的に利用しましょう。

ギフトカードやお米券、ビール券も利用可能
さらにギフトカードやお米券、ビール券も利用可能です。
しかもお米券とビール券で、他の商品まで購入できる店舗があるんですよ。
こちらは全店舗で同じ対応かわかりませんので一度店員さんに確かめてみましょう。
お米券やビール券はギフトカードよりも安く、金券ショップやヤフオク!で調達できるのでこちらで支払いをすれば節約効果は高くなります。
しかも、金券類で支払いをしてもポイントカードを提示すればポイントが付きますので、さらに1%節約することが可能です。
ビール券やお米券を利用できる店舗の場合は、これが最も節約効果が高い支払い方法かもしれません。
ポイントがプラスされる商品を購入する
杏林堂はプラスされる商品が存在します。
こんな感じで10Pや多いものでは30P貰える商品もあるんです。
どうせ同じような商品を購入するならばポイントが高いほうがいいですよね??
買い物をする前に一度こちらをチェックしておくことをオススメします。
こちらの商品は毎月商品が変更されて、月初に忘れずにチェックしましょう。
不定期のスタンプラリーに参加すればさらにポイントが加算
杏林堂では不定期でスタンプラリーというものが開催されます。
こちらに参加すればさらにポイントが加算されます。
1,000円利用ごとに1つ捺印してもらえ、50個ためると合計200ポイントが加算。
さらに杏林堂クレジットカードで全額支払った場合はスタンプ2倍!!
通常の2倍のペースでスタンプが貯まっていきます。
このスタンプラリーが開催されている時期は普段よりも少しだけポイントが多く貰えますよ。
楽天ポイントカードを提示すればポイントが貰える
杏林堂は2018年の下期から楽天ポイントが貯めて、使えるようになりました。
会計時に提示すれば200円につき楽天スーパーポイントが1P貯まりますよ。
提示するだけで0.5%割引になるのと一緒ですから、必ず提示するようにしましょう。
ポイントカードを忘れた場合は残念ながら後付けはできません。
もちろん、楽天ポイントをたくさんもっている人は現金を使わずに買い物できますよ。
杏林堂で利用できる節約術のまとめ
杏林堂で節約効果が最も高いのはnicopiかなと思います。
まず、こちらでしっかりとポイントを貯めて、あとは決済方法でさらに割引効果を高めていくのが最善の方法でしょう。
特に決済方法についてはnicopi払い、クレジットカード払い、金券払いと色々利用できますので自分に合った方法を選択してください。
比較的どれも簡単にできる方法ばかりなので、だれでも簡単に節約できる店舗だと思います。