iPhone6sがまもなくリリースされるということで、SIMフリー版を購入する予定の方もいるでしょう
自分も最近、スマホの通信料が高いこともあり、SIMフリーのスマホを購入してMVNOを使おうかとひそかに検討中ですww
そうなると節約志向の自分としては、すぐに気になるのが…
MVNO各社の利用料金!!
MVNOならばどの会社を使っても今の料金と比較すれば一気に安くなることはわかっていますが少しでも安くなるに越したことはありませんからね♪
MVNO各社における3GBの利用料金
ということでいきなりですが、主要MVNO会社を調べてそれぞれ”3GB+音声通話プラン”を選択したときの利用料金をまとめてみました!!
下記がその表となります
会社名 | 3GB金額 |
---|---|
![]() | 1,600円 |
OCN モバイル one | 1,800円 |
![]() | au 1,510円 DOCOMO 1,600円 |
![]() | 1,980円 |
![]() | 1,600円 |
ワイヤレスゲート | 1,574円 |
![]() | 1,580円 |
![]() | 1,500円 |
各社、2,000円以下の値段でほぼ拮抗していますが、その中でも一番安いのはドコモ回線ならばDMM mobile、au回線ならば
mineoという結果になりました♪
電話しなければ月額1,500円ほどしかかかりませんので自分の場合、今の携帯代の1/3以下という驚きの数字ですww
初期費用に3,000円(税抜き)かかりますがそれでも十分魅力的ですよね♪
ちなみに「なぜ3GBで比較したの??」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自分はだいたいこのくらいの容量で足りてしまっているためです
また、現在パケ放題で契約している人が多いと思いますが、その半数以上の人は3GBで事足りるといわれています
意外とみなさんの中にもこの容量で十分という方も多いのではないでしょうかね。
もちろん7GBでは足りないという人もいるかと思いますがそれはwifi環境を使わなかったり、動画をずっとみているなど、ほんの一握りの人だと思いますよ♪
まとめ
MVNOを選ぶ人は大手キャリアがSIMロック解除に前向きな姿勢を取ったことにより、これからますます増えていくと思います。
通信費が半分以下になればそれは選ぶにきまってますからね♪
ただし、実店舗を持っているところも少ないですし地方では全くと言っていいほど見当たりません
こうなると、ネットを使いこなせてSIMの取り出しができるなど自分である程度できる人でないと使いかたがわからないという点もあります(^^;;
特に年配の方ではなかなか理解が難しいと思いますし、個人的にはまだまだ課題は多いと思っている次第です
逆に、いろいろ理解してMVNOを使うことができればかなり通信費を節約できることになりますのでそういう方は積極的に使っていきましょう!!
自分もスマホ代に月額6,000円も支払うのが馬鹿らしくなってきたのでMVNOへの移行を考えたいと思います。