JAFなどのロードサービス料金は無料にできる?? 安くするための3つの割引方法!!

車保有者のみなさんはロードサービスってどうしてますか??

やはり一番はJAFに入会している人も多いと思います。

でもJAFのデメリットは利用してもしなくても毎年料金がかかること。

残念ながら利用しない場合はお金を無駄にしてしまいます。

「ほとんど利用しないから解約したいけど、なにかあると怖いから解約できない」と感じている人も多いでしょう

実はJAF以外でもロードサービスを受けられて、しかも中には無料にできる方法があるって知っていますか??

今回はロードサービスを安く利用する方法を徹底紹介していきます。

スポンサーリンク

任意保険のロードサービスを利用する

 

一番盲点なのが、任意保険です。

車を保有している方の多くは任意保険に加入していると思いますが、保険会社の多くはロードサービスを提供しています。

しかも、ほとんどの場合無料。

大手損害保険会社からネット保険まで、問題なく利用できますよ。

例えばネット保険のソニー損保ではロードサービスを利用したとしても、24時間365日対応してくれて等級に影響はありません。

しかも、バッテリー上がりやパンク、さらにはレッカー移動、すべて無料で対応してくれます。

車で何かトラブルがあると気が動転してしまって、すぐにJAFが頭に浮かぶと思いますが、まずは自分の保険会社でロードサービスが利用できるか確認しましょう。

もし、保険会社のロードサービスが使えるにも関わらず、JAFにも加入していた場合はかなり勿体無いのですぐに解約してくださいね。

それだけでJAFの会員費4,000円が浮きますよ♪

イエローハットのロードサービスに入会する

知らない人も多いと思いますが、カー用品店のイエローハットでもロードサービスを展開しています。

入会金が無料で年会費はたった2,160円

JAFの年会費が4,000円ですからほぼ半額で利用できます。

もちろん、バッテリー上がりやパンク鍵開け、レッカーサービス、全て対応していますよ。

入会するには店舗で申し込む必要がありますので近くにイエローハットがあるという方はこちらも検討してみるといいかもしれません。

ちなみに毎年自動更新ではありませんので注意してくださいね。

Timesのカーレスキューに登録する

駐車場を運営するTimesでもロードサービスを行なっています。

会員費は毎月216円。

GPSでトラブルを場所を特定し、かんたんな操作でロードサービスを依頼できます。

アプリから操作する形になりますので、スマホを持っている方はこちらを検討してみてもいいかもしれません。

ロードサービス付きのクレジットカードに入会する

個人的に一番オススメなのがロードサービス付きのクレジットカードに入会することです。

いくつかありますので、オススメを紹介していきます。

ENEOSカード

まず紹介するのがENEOSカードです。

こちらは年会費が初年度は無料、翌年度からは1,250円(税別)かかります。

イエローハットが2,160円ですのでさらに安い金額で利用できます。

嬉しいことにENEOSカードを作成すると無料でロードサービスが付帯しているんです。

値段が安いと心配になるかもしれませんが、JAF同様のサービスでもちろん24時間対応してくれますよ。

しかもカード名にENEOSという冠がついていますので、ENEOSでの給油がお得に。

前月のカード利用金額に応じて変わってきますが、最大7円/Lも値引きされるんです。

メインのガソリンスタンドがENEOSの方はこのカードを作成するのがベストだと思います。

エネオスカード公式サイト

出光カードまいどプラス

こちらもガソリンスタンド系のクレジットカードなんですが、出光が発行している出光カードまいどプラスもオススメですよ。

なんと年会費は永年無料、家族会員も永年無料という太っ腹な設定。

しかし、標準ではロードサービスが付帯していません。

ロードサービスを付帯させるには年会費750(税別)を払う必要があるんです。

でも、750円は月会費ではなくて年会費。

たった750円(税別)で1年間ロードサービスを利用できてしまいます。

上記で紹介したENEOSカードよりもさらに安い金額ですね。

しかも、出光のサービステーションではいつでもガソリン・経由が2円/L引き!!

灯油も1円/L引きです。

月間の上限は300Lまでとなります。

それに加えて西友やサニー、LIVINでの買い物が5日と20日は5%オフで買い物ができてしまいます。

お得な特典が盛り沢山。

出光で給油していて、かつ西友で買い物している人は出光カードまいどプラスが一番オススメですよ。

出光カードまいどプラスの公式サイトはこちら

CLUB AJカード

個人的に一番オススメしたいのがCLUB AJカードです。

これはもう、車保有やバイク保有者のために作られたクレジットカードといっても過言ではありません。

基本的なロードサービスはもちろん付帯されていますが、ワンランク上のサービスをうけることができるです。

特に注目したいのが無料レッカーの距離。

ENEOSカードと出光まいどプラスは20kmまでしか無料でレッカー移動してくれません。

しかし、このCLUB AJカードは50kmまで無料

ここまで長い距離で無料になるのはこのCLUB AJカードだけです。

しかも、それだけではありません。

年会費は通常2,000円(税別)かかりますが、カードショッピングご利用合計金額が10万円以上の場合、次年度は無料になります。

メインのクレジットカードとして利用していれば10万円なんかすぐに利用できますよね。

任意保険に未加入でとにかく無料でロードサービスを利用したいという方には一番オススメのクレジットカードです。

CLUB AJカードの公式サイト

まとめ

今回はロードサービスを安く利用できる方法を紹介してきました。

無料で利用対比は任意保険のロードサービスか、CLUB AJカードの2択ですね。

任意保険未加入、もしくはロードサービスが付帯していない場合はCLUB AJを作成するのが最良の選択でしょう。

JAFは確かに便利ですが年会費が4,000円とお世辞にも安いとはいえません。

今回紹介した方法を利用すればJAFと同じロードサービスを安く利用できますので、是非活用してみてくださいね♪

CLUB AJカードの公式サイト

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク