Lineギフトコードの使い方を徹底解説!! 実際にチャージしてスタンプを購入してみました!!

あまり浸透しているとはいえないLINEギフトコード

自分もコンビニでプリペイドカードを見たりしていましたので、存在などは知っていましたが「使わないだろうな~」とずっと思っていたんです

しかし、今回ひょんなことからLINEギフトコードを入手!!

いざ使おうと思ったらこれが意外とくせもので理解するまでに少し時間がかかってしまったんです

もしかしたら同じことで悩んでいる人もいらっしゃるかもしれませんので、今回はLINEギフトコードの使い方やポイントやコインとの違いまで詳しく紹介したいと思います

始めにいいますが、LINEギフトコードやポイント、コインなど色々あって少々ややこしいです

スポンサーリンク

運良くLINEのギフトコードを入手

そもそも何故、LINEのギフトコードを入手したかというと、あまり使っていないサービスでポイントが余っていたのでポイント消化のためにLINEギフトコードが当たる抽選に申し込んだんです

それが運良く当選!!

こういうのってあまり自分は当選した記憶が無かったので当選メールを見た時は若干驚いてしまいました

こういうことってあるんですね(^^;;

ギフトコードをチャージして購入できる商品

ギフトコードをチャージするとLINEスタンプの購入ゲーム内での仮想通貨として使えます

はっきりいって使い道はほぼこの2通りしかありません(^^;;

また、残念ながらLINEコインとは別物で、LINEコインやLINEポイントにも交換が不可です

アプリからは使えない

一番やっかいなのはアプリからは何も購入できないということです

チャージもできません

LINEギフトコードでチャージした分はあくまでLINEストアでしか使えないため、アプリでスタンプを購入することはできないんです

どうやらLINEギフトコードはLINEコインをチャージするものではないので、LINEストア経由でLINEギフトコードからチャージしてもアプリから購入はできないという仕様らしいです

ちょっと混乱してしまうようなシステムですが、LINEストアとアプリは全く別物と考えたほうがいいかもしれません

とはいえ、LINEストアへはLINEアカウントでログインしますのでLINEストアで購入したスタンプなどはアプリのトークでも使えるようになりますのでそこは安心してください。

ただ、ストアで購入したスタンプはLINEアプリで再度インストールする必要がありますので、注意してくださいね。

くれぐれも、LINEコインとは別物ですのでご注意を(^^;;

LINEストアでチャージ方法

今回実際にチャージしてみましたがので、LINEギフトコードのチャージ方法を紹介したいと思います

まずはLINEストアに移動します

LINE STORE is LINE's official web store, where you can buy stickers or themes, LINE GAME currencies, Coins for LINE Manga and LINE Fortune, or subscriptions to ...

左下に”チャージする”という項目がありますのでこちらをクリック!!

するとチャージ方法を選択する画面に移行します

今回はLINEギフトコードでのチャージになりますので、一番下にある”LINE GIFT CODE”にチェックです

そして”Select and Continue”をクリックしましょう。

“PIN Code”と書かれた位置にギフトコードのピンコードを入力してください

今回自分はメールでピンコードが送られてきましたのでそちらを入力しました。

ピンコードが正解ならば、これでチャージは完了です!!

LINEキャラクターもガッツポーズしていますねww

クレジットを確認したところ、しっかりと360円分がチャージされていました

これで好きなスタンプを購入できます!!

チャージまでの時間は2分ほどで完了しましたので、ちょっとした空き時間でも可能です

LINEプリペイドカードとの違いは??

LINEプリペイドカードとLINEギフトコードはほとんど一緒です

LINEプリペイドカードの後ろには”ピンコード”が書かれていますので、LINEプリペイドカードはLINEギフトコードが形になったものと考えればわかりやすいと思います

ちなみにLINEプリペイドカードは下記のサイトで10%ほど安く購入することができますよ。

お得にスタンプを購入したいという方は上手く利用してくださいね♪

LINEギフトコードのまとめ

正直なところ自分は今回のLINEギフトコードはスタンプを購入するしか使い道がありませんでした(^^;;

ただ、ゲームをする人には仮想通貨として利用できるのでこちらで利用するのもありでしょうね

自分としてはLINE Payカードを持っているのでLINEコイン、もっと言えばLINEポイントに交換ができれば最高だったのにな〜と思いました

ちなみにLINE Payカードは最大還元率2%を誇るカードなので持っていない方は作成することをお勧めしますよ。

もはやLINEといえば知らない人はほとんどいないといえるほど多くの人が利用しているコミュニケーションツールの一つとなっていますよね。 ...

発行手数料無料で年会費も無料なのでランニングコストはかかりません

自分同様にひょんなことからLINEギフトコードをゲットした方は今回の記事が参考になりましたら幸いですm(_ _)m

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク